散乱断面積

2011.3.29; 最終更新日:2014.9.18

物体に光などが当たって散乱するとき、その散乱のされやすさを「散乱断面積」とう「面積」の次元で表します。「面積」なんて不思議ですね。


物体に中性子線が入ると、中性子が原子核と相互作用して散乱(核散乱)が起こります。中性子散乱の起こり易さは「散乱断面積」という量で表されます。あたかも弓で的を射るときの的の大きさが「断面積」です。「(全)断面積」は散乱断面積と吸収断面積に分かれます。物体の散乱のし易さは散乱断面積とその粒子の数密度の積で決まります。

散乱された中性子の強さは、単位時間あたりに私達が観測する立体角(アイスクリームのコーンのような筒)の中を通ってくる中性子の数として計測されます。これを「微分散乱断面積」といいます。散乱強度が[1/cm]の単位を持っているとはおもしろいですね。